出願手数料無料!大学公認エージェント
VOICE留学体験記

NZ高校留学からオーストラリアへ。クイーンズランド大学で学んだ環境学を活かして就職!

留学の動機と留学先を選んだ理由を教えてください。

日本での帰国受験ではなく海外の大学に留学した動機は、高校を英語圏で生活していたので、日本語で学ぶより英語で学んだ方が学びやすいと思ったのが1番の理由です。 私が学びたかった環境学はオーストラリアが強いということもあり、自然が多く希少生物(カモノハシ、ディンゴなど)を実際に見て研究できるからです。
そしてQueensland大学を選んだ理由は、環境学が強い大学ということを聞いていたので選びました。UQは土地が広く学内施設が充実していたことも理由の1つです。例えば、各学部ごとに図書館があり、その中には24時間開いている図書館もあります。どの学部でもどの図書館を使えるのも利点です。教授陣がとても優秀なので授業はレベルが高く難しいですが、たくさんの事を学べます。
これらの理由をふまえて、選びました。

参加に向けて不安だったことはありますか?

大学留学で不安だったことは、オセアニアという括りは一緒ですが、高校と違い義務教育ではないので社会的責任を一人で負わなくてはいけないことです。科目の選択、家探し、銀行開設…etc. なので最初の1年はブリスベンにいる現地サポートアドバイザーさんをお願いしました。まだ慣れていない環境で一人でするのは不安だったため、アドバイザーさんがいらしてくださってとても心強かったです。 高校とは違い、専門的なことを勉強するのでついていけるかという不安もありました。

出発前にどのような準備をしましたか?(又は準備しておけば良かったこと)

大学留学のための準備は高校の時にいろいろ準備をしたので特にありませんでした。強いて言うなら寮から一人暮らしになるのでお料理の練習をしました。 英語の話をすると高校留学の時の話になりますが、少し不安もあり、母の知り合いのイギリス人に3ヶ月週に1回英会話のレッスンをしてもらいました。学校側からの持ち物リストがイギリス英語だったのでイギリス人の彼は違う意味でも助けになってくれました。

Foundationの卒業式で撮ったBehaviour scienceの先生と
大学のbarに友達と

留学先はどのような大学でしたか?

Webサイトにもあるようにクイーンズランド大学はQLD州の中でもレベルが一番高く最も大きく古い大学です。特に理科系が強いです。キャンパスはセントルシア、ガットン、イップスウィッチと3つあり、私が通っていたのはSt.Luciaでバス停の名前はUQ lakesとあるように構内に湖、噴水公園、広大な芝生があります。開放感のある環境で勉強には最適の場所です。インターナショナルの学生がとても多いので色々な文化に触れ合うことができます。またそれぞれの国のソーシャルクラブがあり日本だとWasabiというクラブがあり、BBQやベーチトリップなどいろいろなイベントを開催しています。生徒たちが資金集めのために週何回かBBQ(食パンにソーセージを挟んだもの)を開催し賑わっています。QLDの中でUQは図書館の規模が最大というのが有名です。学生の人数も多いですが、勉強する場所はたくさんあるので、自分のお気に入りスポットを探すのもいいかもしれません。去年、法学部の図書館を改装し綺麗にしていたので、もしUQに行くことがありましたら是非行ってみてください。食堂、クリニック、カフェ、本屋、美容院、雑貨屋、銀行、郵便局、スポーツコート、陸上トラックなど様々な施設も揃っていて便利です。敷地内には学生寮が何個かあり、そこに入居することも可能です。St.Lusiaキャンパス内で全て用事がこなせる感じになっています。食堂の周りにはゴミをあさりに来るIbisというシロサギに似た鳥やブッシュターキーが我がもの顔で芝生を歩くなど様々な鳥に出会うことができます。学生も動物も快適に過ごしている大学です。

UQ lakeにペリカン
Social science libraryの内館

授業内容やクラスメイトについて教えてください。

環境学は文系ではなく理系なので実験、実習が多かったです。授業内容はほぼ日本と一緒で最初の1年は教養課程、2年生から4年生は選択科目になります。私のコースは地理情報システム、地学、土壌学、生物、統計学、野生動物学、自然保護観光学などがあり、1学期ごとに1回は野外活動(field trip)がありました。1日の活動で土壌について学んだり、長くて2週間の野外活動はQLDの北に行き、牧場、自然公園、水族館で外来種や希少動物などを現地の方から講義を聞きました。野外活動中は班に分かれリサーチしたり夜は料理を作り、綺麗な夜空の下に自分たちでテントを立て、二週間共にしているのでチームワークも深まりました。専攻とは関係のない科目を2科目取得できたので私は韓国語と建築学を取りました。

Northern tour field trip 星空
Northern tour field tripネズミを罠で捕獲&観察
Northern tour field tripみんなでお酒飲みながらまったり
Northern tour field trip自分で立てた小さなテントの中で
私の専攻している学科には日本人が私ともう一人だけいました。しかしクラスが2つあり彼はsustainable developmentというメジャーで私とは異なったため、2年生からはほぼ授業で会うことはありませんでした。専攻する科目によってクラスメイトは他の学部の人たちと一緒に授業受けることもあり、経済学部やエンジニア学部の人たちとも授業を受けることがありました。おかげでいろいろな学部の人と話す機会があり環境学の人とは違う考え方を共有することができました。 私の一番仲の良いオーストラリア人はtutorialの時間に話したことがきっかけで仲良くなりました。最初の数週間は友達作りの意味合いも兼ねていろいろな科目に出るのもいいと思います。

Northern tour field trip 洞窟の前で
Fraser Island(field trip)世界遺産の湖
Fraser islandバスまで自分の荷物を持って移動
Fraser island移動手段は4WD

毎日のスケジュールについて教えてください。(授業や課題に費やす時間など)

時間割は自分で調整できるので私は平日に一日はday offをとるようにしました。なので授業は週に4日あり、1日4、5時間授業に出ていました。授業の間の休み時間は課題をこなしたり友達と芝生で外ランチをしました。課題に費やした時間は多い時は丸一日で少ない時は2、3時間でした。
平日は大学に通い、授業が終わり課題がない時はcityに行き、買い物や友達と会ったりし帰宅しました。課題のある時は大学の図書館にこもったり自分が勉強しやすい場所を探して勉強しました。平日はほとんどの科目の課題に費やす時間が多く自炊をする時間との両立が最初は少し大変でした。金曜日はTGIF(Thank God It’s Friday)というくらい皆楽しみにしている曜日なので自分へのご褒美として友達と出かけたりしました。しかし金曜日に課題の提出日が多い為、図書館にこもることの方が多かったです。教授に直接提出ではなくオンラインで提出だったので23.59分まで提出可能な科目は有難いし、最後まで粘りました。

クラブ活動やアルバイトなど課題活動はされましたか?

バイトではないのですが、paid volunteer workなどはしました。大学の他の学生さんのリサーチを集めるためにお手伝いをしてその分のお給料を大学からいただくという感じでした。学業との両立は難しいのでアルバイトはしませんでした。アルバイトをしなくても大丈夫な環境にしてくれた両親には感謝してます。

UQtaiko South bankでパフォーマンス
UQtaiko ダイソーの開店祝いのためcityの真ん中でパフォーマンス
クラブは大学2年の2学期から和太鼓クラブに入りました。和太鼓ですがほとんどのメンバーが他国からで先生と数名のメンバーだけが日本人でした。Cityの真ん中でパフォーマンスしたり小学校にworkshopをしに行き資金を集めました。学生生活の中で一番濃い時間でした。 他にはブリスベンと日本を繋ぐというテーマの学生団体にも参加していました。そこではブリスベンに留学している日本人学生さんのために簡単な就活のセミナーをしたり交流会を兼ねてオーストラリアらしくBBQを開催したりしました。そこで違う大学の日本人留学生と交流ができるのでいろいろな情報交換もできとても良い環境だと思いました。

UQtaikoのBBQで資金集め
UQtaiko年末コンサート

滞在先(ホームステイ、寮、アパートなど)はどのようなところでしたか?

最初1年は30人くらいの小さなアコモデーション(日本でいう下宿屋さん)に住んでいました。三食食事つきで、毎週日曜はピザの日でした。朝と昼は各自でシリアルやパンなど冷蔵庫に入っている食材を使って食べることができました。私はシャワー、トイレが男女で共有だったのがデメリットに感じ、2年目からは観光地でもあるサウスバンクにあるセキュリティーがしっかりした学生寮に引っ越しました。わあしがいたユニットは1人部屋にシャワートイレがあり、5人でキッチンシェアする形でした。自炊したり、シェアメイトと一緒に作って食べたりできます。アパート全体で毎月違うイベントがあり、free pancakeやハロウィンなどに仮装パーティーなどをしました。Cityからも近く最寄りのバス停や駅も徒歩5分でとても便利な立地でした。

Foundation時代の下宿での朝ごはん
学生寮のreception

エリア(街の様子など)はどのようなところでしたか?

ブリスベンはシドニーやメルボルンに比べると小さな都市ですが川や緑に囲まれていて気候面でも暖かい期間が多いためオススメの都市です。天気予報はあてになりませんがその分1日でいろいろな天候を味わえるのも特徴だと思います。中心部に流れているブリスベンリバーにはフェリーが通っているので大学やcityまでフェリーを使うこともできます。私が住んでいた市内のサウスバンクというところは観光地でもあり人工ビーチや観覧車、マーケットがあるので土日はとても賑わっていました。2年前くらいから都市開発を少しずつ始めているため、例えば留学当初はなかったZara, Topshop, H&MやUNIQLOができたりしました。Cityやショッピングモールには図書館もあるので留学生には勉強しやすい環境が整っています。

生活費はどのくらいの費用がかかりましたか?

生活費は学費寮費を除くと1ヶ月で$500前後でした(食費、ケータイ代、交通費など)。私のアパートからスーパーまでバスで行っていたので日用雑貨品は1週間分ぐらいの買い物をしていたためそれだけで$80くらいかかりました。あとは友達とのご飯代ですが、オーストラリアは物価が高いのでランチ、ディナーだけで一人$20は使います。ちなみに500mlのお水が1本300円くらいします。しかし学割を使えるお店が多いので助かりました。

楽しかったこと・印象的な出来事は何ですか?

留学から2年目の時に日本の友達がブリスベンまで来てくれたことです。数日でしたが、日本以外で久しぶりに友達と過ごした時間はとても印象に残っています。日本ではあまりないイベントに参加したのも楽しかったです。例えばNEON RUNといってロードレースの間に蛍光灯の液体を掛け合ったり、クラブのようなミュージックが流れてるところで踊ったりフォトブースがあるなどたくさんのお友達と楽しめるイベントでした。 一番楽しかったのはいろいろな国の友達と話したり出かけたりする日常です。

Spring Flare大学のイベント
友達の21歳bdayなので盛大なparty

苦労したことは何ですか?

高校から留学生活を経験していたため、すごく苦労したことは特にはありません。大学の勉強が大変だったのはもちろんですが、それは友達に相談したり教授やチューターに質問できました。その中で苦労があるとすれば、教授からや大学のstudent centreからなどのメールの返信が遅いということです。先生によりますが、課題について質問しても3日くらい帰ってこない場合もあります。最初の頃は待っていたのですが、そういう時は遠慮しないでもう一度メールした方がいいです。何件ものメールが来ていて本当に忘れている場合があるので。でもこまめにメールをチェックしてくださる先生もいました。

今回の留学経験を今後どのように活かしていこうと思いますか?(将来のキャリア・進路など)

この留学経験を活かして英語を使う仕事はもちろん、環境問題についても関わっていきたいと思っています。日本人ではありますが日本人からの視点だけではなく海外から見ての視点も日本の社会に役立てることができれば良いと思います。日本は先進国でありながら他の国より英語教育が遅れていると思うので、留学をして海外生活でしか学べない現地の文化や自己確立を学んだ留学経験者は日本の社会にこれから重要な役割を果たせると思っています。私の就職先は海外からのお客様が多いので、心地よく過ごしていただく策として英語で日本の文化を説明したり、留学で知り合った友達から得たいろいろな国の知識をその国のお客様と共有していくとができるのではないかと思っています。

ICCのサポートで役立ったことを教えてください。

留学前のビザ申請や大学の書類は英語がわかっていても大事な書類なので1人で仕上げて大学側に提出する、というのは少々不安がありましたのでICCさんに書類提出のお手伝い、大学入学までの手順なども書類にして詳しく教えていただいたことです。また1年目の現地アドバイザーさんがいらしてくださったのでわからないことは直接聞いたり、一緒に大学について行ってもらったりしたことです。2年目からはICCのメルボルンオフィスの方だったのですが、定期的に電話で私の様子を聞いてくださり色々と気にかけてくださったのでとても安心でした。向こうにいても日本オフィスの方とメールができるので大学のことで疑問があったときなどはICCさんが大学側に電話をしてくださったりもして助かりました。

これから留学される方にアドバイスをお願いします。

アドバイスできるほどの経験を自分がしたかはわかりませんが、まずは現地に行って向こうの生活に慣れることが大事だと思います。大学は広いので高校のようにたくさんのお友達を作るのは難しいかもしれませんが、その中でも相談できる友達、卒業してバラバラになっても続く友達はできます。英語勉強しに来たからと言って日本人と話さない、というのは良くないので、グループに入らなくても気軽に話せる日本人の友達は作った方がいいと思います。やはり同じ母国出身の人同士でしか理解できないことなども最初はあるので。課題が多く大変な日々になるかもしれませんが、オーストラリアでしかできないこともたくさん体験して欲しいです!

同じ専攻の友達とend of semester party at 大学のbar
卒業写真with 母